【第4節】日本女子フットサルリーグ2023-2024 試合後記者会見 / 試合結果

▶︎試合結果

7月30(日) 11:00キックオフ
会場:松任総合運動公園体育館
福井丸岡RUCK 0(0-0:0-2)2 SWH西宮レディース

SPOTV NOW でフルマッチやハイライトの視聴が出来ます。

▶︎試合後記者会見

Q1.試合の総括をお願いします。

田中監督:

今日はたくさんの応援本当にありがとうございました。全国から集まってくださったサポーターの皆様、福井から来てくれたサテライトのメンバー、太鼓やトランペットの応援、選手たちに勇気を与えてくれました。

ホームでできる幸せ、選手もスタッフもしっかり味わうことができてよかったです。

試合は、今回、横山姉妹が大活躍でした。いつもは攻め上がってもパスを探してしまう夢花が今日は違っていました。先制点のカットインシュート、2点目のダイレクトシュート、5点目のドリブルシュート、どれも素晴らしい得点でした。

失点して2-1になり苦しかった時間に、凜花がキックインからゴラッソを決めてくれたのも感動でした。そして、後半開始早々の宮本の今期初ゴールも良かったです。

どれも会場のサポーターの方々の後押しのおかげで生まれたゴールだと思います。暑さで動けなくなった時に聞こえてくる応援の声、皆さんのおかげで勝点3が取れました。ありがとうございました。

 

池内キャプテン:

半も後半も早い時間帯に得点を上げることができチームが勢いづいたと思います。
セットプレーの守備が課題なことは明確なので、修正して次節に臨みたいです。
石川での開催でありながら応援に来てくださった皆様、運営してくださった皆様ありがとうございました。

 

Q2.北陸初の男女共同開催で貴重な勝点3となりました。会場の雰囲気など含め感想をお願いします。

田中監督:

自分が今回、男女共同開催をしたかった理由は、北陸のフットサル界を盛り上げたいということ。

昨年度、ヴィンセドール白山ラーソさんから移籍してきてくれた山森しおんの凱旋試合がしたかったこと。

そして、愛知のグランアルボルから丸岡高校に地域みらい留学できてくれた足立紗菜の監督の息子さんが今年度ヴィンセドール白山に入団したので、一度応援に行きたかったことなどがあげられます。

男子チームがある浦安さんやフウガさん、立川さん、北海道さんが楽しそうに男女仲良くやっているのを見て羨ましかったのも事実ですが、隣県のヴィンセドールさんとなら、何か大きなことが生まれるのではないかと思ったからです。

今回も「フットサル界を盛り上げよう」という同じ志の仲間がいてくださったおかげで、一緒に試合の告知をするなど楽しい時間が過ごせました。

流経大メニーナの皆さんも、「ヴィンセドール白山vsマルバ水戸」の試合を残って応援してくださいました。関東である男女合同開催の試合は、男子の試合は見せてもらえないので、今回は選手にとってもすごく勉強になったと思います。

「男女が協力し合ってフットサル界を盛り上げる」、トレンドになってくれれば嬉しいです。

ヴィンセドール白山さん、今回は本当にありがとうございました。

 

Q3.次節に向けての意気込みをお願いします。

田中監督:

次は、福井県営体育館で女子フットサル界の女王バルドラール浦安ラスボニータスさんとの試合です。

今回、怪我で試合に出られなかった高尾純奈も戻って来れそうですし、今回の凱旋試合で山森しおんの調子も上向きになりました。林笑のコンディションも上がってきているので、来週の試合は楽しみでしかないです。

今日も池内天紀や宮本夏奈のプレーで会場がどよめきました。子供たちの「上手い」っていうため息がベンチまで聞こえてきます。

浦安さんには代表選手がたくさん在籍しているので、見にきてくれた子供達は、すごく勉強になると思います。自分たちは、8月6日の浦安戦を、大きなチャンスだと捉え、RUCKらしく、みんなで心をひとつにして闘いたいと思います。

皆さん、ぜひこの試合に注目してください。応援は選手を成長させてくれます。福井県営体育館でお会いしましょう。必ずや熱く感動できる試合にすることをお約束します。

 

池内キャプテン:

次節は福井での試合です。
相手は首位の浦安さんですが、ホーム福井で試合ができる喜びをプレーに表し、楽しんで、チームの流れを大きく変えられるような試合にしたいと思います。

 

▶︎フォトギャラリー

【第5節】日本女子フットサルリーグ2023-2024 試合後記者会見 / 試合結果

▶︎試合結果

7月16(日) 16:00キックオフ
会場:バルドラール浦安アリーナ
福井丸岡RUCK 0(0-0:0-2)2 SWH西宮レディース

SPOTV NOW でフルマッチやハイライトの視聴が出来ます。

▶︎試合後記者会見

Q.今日の試合を振り返って監督から総括をお願いします。

 

田中監督:

今日は、ありがとうございました。

連戦ということで、勝点4を持って帰ろうという気持ちでテクニカルコーチの江藤さんと役割を分担して挑みました。

 

前半は、福井のペースだったと思います。神戸戦もそうだったのですが、「ここで決めていれば」というのが今の正直な気持ちです。後半声かけはしたが連戦は厳しく後半に決め返すことなく終わってしまいました。

 

全体的に悪かったわけでは無いので、自分達のやっていることを信じてやり続けます。まだ浦安戦も残っているので、どの相手にでも通用する決め切る力と点を防げる力、この瀬戸際をどうするかだけです。

 

また前を向いて次の試合から勝点を重ねていきたいと思います。

 

Q.今日の試合を振り返ってキャプテンから総括をお願いします。

 

池内キャプテン:

昨日の試合も今日の試合も前からプレスをかけていこうと話あってきました。昨日の相手よりもプレス回避のレベルが上だったが、自分達も前プレに自信を持っていたので、そこで奪うこともできました。あとは奪った後の精度をあげないといけないです。相手側のプレスについても今までは怖がって直ぐに蹴ってしまうシーンが多かったが、恐れずプレーしようということで、運んで引っ張れるようになってきたと思います。

 

得点に関しては、ゴール前の個人があるかどうかが課題です。直ぐには改善できないけど日々の練習からこだわりを持って重点をおいて頑張って点の取れるチームを目指します。

 

Q.連戦の疲れが後半になるにつれて見えましたが、そんな中でも丸岡の時間はあったと思うのですが、狙い所や奪い所など具体的な指示はありましたか?

 

田中監督:

西宮がゴレイロにボールを戻すところで、後ろに下げたボールには全てプレスをかけようと。前半と比べると後半は足が止まり強度は落ちましたが、前半はゴール前でこぼれ球に反応しチャンスは何度か訪れました。

 

昨日に続きパワープレーを行いリズムは作れたが、パワープレーからの得点には至っておらず、流れの中で池内が得点しました。

 

まだまだ課題はたくさんありますが、平均年齢19歳なのでこれからだと思います。

 

Q.連戦の疲れから後半足が止まったという表現があったが、連戦という条件であれば9月にもあると思いますが

 

田中監督:

連戦でもいいが会場が異なる連戦は試合時間によっては先にホテルのチェックアウトによりホテルから出ないといけなくなり待機する場所もないので連戦の在り方に改善が必要だと思います。

 

Q.池内選手のプレーに対するY.S.C.C.横浜 田村選手のSNSが話題になっていましたが、チームを引っ張っていく存在として、チーム内の若い選手に何を伝えたいですか?

 

池内キャプテン:

自分が意識しているところは、プレーの中ではボールの持ち方を意識していて、後輩にはそういうところは見てほしいなと思っています。それだけではなく自分がもっと前での1対1の仕掛けとかも強くなり示せればと思います。

 

▶︎フォトギャラリー

【第6節】日本女子フットサルリーグ2023-2024 試合後記者会見 / 試合結果

▶︎試合結果

7月15(土) 13:30キックオフ
会場:墨田区総合体育館
福井丸岡RUCK 2(1-1:1-1)2 アニージャ湘南

SPOTV NOW でフルマッチやハイライトの視聴が出来ます。

▶︎試合後記者会見

Q.今日の試合を振り返って監督から総括をお願いします。

 

田中監督:

今日は、ありがとうございました。

1番嬉しかったのは、女子フットサルの価値を高めようとアニージャ湘南のサポーターの方が福井の選手のコールからしっかりと応援してくださって終わった後も楽しく交流できました。女子フットサルを普及しようという気持ちが現れた試合でした。

 

試合も本当に勝点3が取れなくて悔しい、選手たちはビハインドの状況でも頑張って最後まで戦って同点に持ち込めた。明日は、西宮から勝点3を取って福井に帰りたいと思います。

 

Q.今日の試合を振り返ってキャプテンから総括をお願いします。

 

池内キャプテン:

今回の試合は前プレをベースに序盤からサイドに出たらアラから寄せるところを徹底して行いました。これまで立て続けの失点が多かったが、しっかり追いついて振り出しに戻せたのは成長を感じています。最後追いついてからもチャンスがあったのでそれを決め切れる選手になりたいと思います。

 

Q.勝点3を積極的に狙いにいって惜しかったなという印象です。セカンドピリオドは湘南ペースでしたが受けて立つような時間帯もあるように見えました。ビハインドでの状態でどのような指示を選手に出しましたか?

 

田中監督:

今回、林(No.18)がセカンドセットでフィットしていました。やはりまだ復帰して2試合目で後半につれて足が止まってきたという印象。足が止まることで思うようなプレッシャーがかけられず、選択したのがパワープレーです。パワープレーの最中リズムを変え池内が決めてくれました。

 

序盤から前プレをかけると後半の体力に影響がありました。暑い時期に2セットで走り切るチーム作りも必要。若い選手も準備してきたが、緊迫した状況での起用には至らずこのような結果になりました。

 

Q.パワープレーで同点に追いついたが、パワープレーを途中やめた意図は?

 

田中監督:

セットプレーを練習してきたので、キックインやコーナーで得点を奪いたかった。その後もパワープレーの選択肢はあったが、マイボールにならず気付けは相手のパワープレーが始まっていたので後手に回った。相手も同じように勝ち点3が欲しかった状況にあったと思います。ただ結果的には会場も熱くなって良かったとは思います。

 

Q.池内選手自ら得点を奪いましたが、カウンターではなく1回止まってパワープレーの選択肢はなかったのか?

 

池内キャプテン:

全くなかったです。

いけると思ったのでドリブルを選択してシュートまでいきました。

その後同じようなチャンスが訪れたが、決めきれず本当に悔しかったです。

 

▶︎フォトギャラリー

【HOME GAME】8/5.6チケット販売について

今シーズン、リーグ戦初のホームゲームチケットの販売を開始いたします!

ホームゲーム情報は決まり次第更新します。

【第7節】日本女子フットサルリーグ2023-2024 福井セントラル

●2023.8/5(土)@福井県営体育館

第1試合▶︎11:00 流経大メニーナ龍ケ崎 vs フウガドールすみだレディース
第2試合▶︎13:15 湘南アニージャ vs さいたまサイコロ
第3試合▶︎15:30 アルコ神戸 vs 立川アスレティックFCレディース

 

●2023.8/6(日)@福井県営体育館
第1試合▶︎11:00 ミネルバ宇部 vs エスポラーダ北海道イルネーヴェ
第2試合▶︎14:00 福井丸岡RUCK vs バルドラール浦安ラスボニータス
■全席自由席
■注意事項

※チケットの販売は先着順になります。予定販売数に達し次第、販売は終了いたします。

※お申込みされたチケットのキャンセル・変更は受け付けておりません。

※未就学児は大人1名様につき1名様まで膝上観戦のみ無料でご入場いただけます。座席が必要な場合は必ず高校生以下のチケットをお買い求めください。

※未就学児を連れてのアリーナ席での観戦はお断りさせていただいております。

※会場内で係員の指示及び注意事項に従わない場合、入場をお断りすることがあります。

※会場内での事故については、主催者は一切責任を負いません。

 

【第3節】日本女子フットサルリーグ2023-2024 試合後記者会見 / 試合結果

▶︎試合結果

7月1(土) 17:00キックオフ
会場:北海きたえーる
福井丸岡RUCK 0(0-1:0-2)3 アルコ神戸

SPOTV NOW でフルマッチやハイライトの視聴が出来ます。

▶︎試合後記者会見

Q.今日の試合を振り返って監督から総括をお願いします。

 

田中監督:

たくさんの応援ありがとうございました。結果でお返しすることはできませんでしたが、皆様方の優しさに、選手・スタッフも心はポカポカになっています。

 

神戸戦に向けて「闘う気持ちを強く持って挑もう」と練習に励んできました。相手の思い切りのいいクロスボールからの攻撃に対抗できるよう、「サイドの選手は中に入れさせない。中の選手はしっかり体の向きを作って弾き返し、ルーズボールは必ず先にさわろう」と言い続けてきました。

 

前半の残り47秒の失点もそうですが、チームとして1点が欲しくて前がかりになった後半10分過ぎの2失点目が大きかったです。簡単にピヴォ当てされてしまい、ターンして剥がされ撃ち込まれた得点も警戒していたプレーの1つでした。

 

ロースコアからのパワープレーで勝利という目論みがうまく実行できませんでした。しかし、戦えてなかったわけではありません。自分たちがやっていることに自信を持ち、前を向いて次の関東での2連戦巻き返しを狙います。

 

Q.今日の試合を振り返ってキャプテンから総括をお願いします。

 

池内キャプテン:

応援ありがとうございました。

 

相手の攻撃を回収してゴールを決められる神戸と、いい守備をして攻撃に繋げられてもシュートまで行けない私たちとの差が出た試合になったと思います。

自分たちのミスから生まれた失点だったので、余裕が無い中で失わない判断と技術を身につけていきたいです。

 

Q.2試合無得点となりましたが、次節に向けての対策などあれば教えてください。

 

田中監督:

まずは「自分が」という意識を持つことを選手達に伝えました。すみだ戦は数多くのチャンスがありシュートを打ちきりましたが、キーパーのファインセーブによって無得点に終わりました。神戸戦は確実に決めようと話していましたが、シュートまでの形に至りませんでした。

 

湘南戦はきっと上手くいくと思います。

ゴールを奪い、ゴールを防ぐのがフットサルの面白さです。

 

みんなを笑顔にする得点、次の湘南戦でお見せすることを約束します。

 

Q.次節に向けての意気込みをお願いします。

 

田中監督:

次は土曜日に湘南、日曜日に西宮との連戦になります。今回帯同できなかった山森や林も含めて、みんなで闘います。

 

2連敗は経験がありますが、2戦連続無得点は経験がありません。今こそ、ガラクタ魂を発動し、自分と仲間を信じて心ひとつに闘い、女子フットサルの価値を高める試合をしたいです。

 

たくさんの方が墨田や浦安の試合会場に応援に来てくださると嬉しいです。これからも福井丸岡RUCKと女子フットサルの応援よろしくお願いします。

 

池内キャプテン:

未だ得点がないチームは私たちだけなので、一人一人が試合を決める気持ちで、なんとしても得点を取り、勝ちに行きます。

 

▶︎フォトギャラリー

【第1節】日本女子フットサルリーグ2023-2024 試合後記者会見 / 試合結果

▶︎試合結果

6月19(日) 13:00キックオフ
会場:シンコースポーツ寒川アリーナ
福井丸岡RUCK 0(0-1:0-1)2 フウガドールすみだレディース

SPOTV NOW でフルマッチやハイライトの視聴が出来ます。

▶︎試合後記者会見

Q.今日の試合を振り返って監督から総括をお願いします。

 

田中監督:

負けてはしまいましたが、見に来てくださった方の心は掴めた試合ができたと思います。勝たないといけない試合でしたが、相手の念いが一つ上だった。ただ、最後まで力一杯戦えました。それは、会場の拍手の大きさが証明してくれたと思います。

 

ここで俯くのではなく、次のアルコ神戸戦に向けしっかり白星を飾りたいと思います。どうも今日は、ありがとうございました。

 

Q.今日の試合を振り返ってキャプテンから総括をお願いします。

 

池内キャプテン:

すみだには数少ないチャンスの中で確実に決められてしまいました。

一方、自分達にはチャンスがいっぱいあったのにも関わらず、決めきれなかったのが残念です。そして、すみだの攻撃は前(ピヴォ)に投げることが多く、前からボールを奪いにいくシーンをもっと作りたかったが、自分達のリズムが掴めないまま試合が終わってしまいました。

 

次の神戸戦は、トランジションが多くなる試合が予想されるので今日よりも走って勝ちにいきたいと思います。

 

Q.チャンスは沢山あったが、負けている場面でのパワープレーの選択肢はなかったのか?

 

田中監督:

試合前に選手たちと話をしましたが、「セットプレーで点を奪いたかった」というのが狙いの中にありました。セットプレーの準備はしていたが、すみだボールでの再会が多かったので踏み留まりました。

 

Q.第2ピリオドの場面で取ったタイムアウト時の指示を教えてください

 

田中監督:

セットプレーの話を選手が中心になって話し合いました。先ほどの話に戻りますが、パワープレーではなくセットプレーで点を奪いに行く選択をしました。

 

Q.次節(神戸)は強度も更に高くなる試合になると思いますが、どのように戦いますか?

 

田中監督:

去年は、0-4で負けている相手です。今年は神戸と浦安に勝つことを目標に練習してきたので、強度に負けないためにボールトレーニング以外にもフィジカルベースの底上げも図ってきたので自信をもってプレイさせたいと思います。

 

Q.地域密着のクラブと伺いました。在日ブラジル人や日系の方が住まれていて一緒にボールを蹴れる環境なのでしょうか?

 

田中監督:

コロナ前は、練習会場に来てもらい一緒に蹴る機会はありました。クラブのスローガンに「to the world」というのがあり、世界一のクラブを目指していることもあり、フットサルを通じて国際交流ができるようなイベントを自主開催しています。イベントに参加してくれた方などを試合に招待し、韓国やベトナムの強豪チームをとの国際親善試合を観戦していただいたりしています。

 

▶︎フォトギャラリー

日本フットサルリーグ(Fリーグ)との共同開催のお知らせ

福井丸岡RUCKとしては初の試みとなります、日本フットサルリーグ(通称:Fリーグ)Division2に所属する、ヴィンセドール白山(石川県)とのホームゲーム共同開催を7月30日(日)松任総合運動公園体育館にて行います。

 

共にフットサルを通じて北陸を盛り上げられるよう日々の練習から積み上げて良い試合ができるよう万全の準備で挑みたいと思います。

 

※チケットの販売については、後日改めてリリースさせていただきます。

【特典付き】シーズンチケット販売開始のお知らせ

この度、福井丸岡RUCKでは、6月15日(木)より2023-24シーズンの「シーズンチケット」の販売を開始いたしますので、お知らせします。

今回のシーズンチケットでは、通常1,500円の全試合共通チケットを5枚(7,500円分)ご購入いただくとRUCKオリジナル今治フェイスタオル(780mm×330mm)が付いてくる大盤振る舞い!

チケットはご一緒に同伴される方にも譲渡できるので、まだフットサルを体験したことない身近な人を誘ってフットサルの輪を広げてみませんか?

 

電子チケットは紙チケットより500円お得です!入場もお手持ちの携帯電話のQRコードを入口の端末にかざすだけ。この機会に電子化への移行にご理解ください。

▶︎電子チケットの購入方法がわからない場合は動画または下記URLを参考にしてください。

https://t.livepocket.jp/help/about

※動画内の座席の指定は当クラブの試合は自由席のためございません。

※アンケートはタオルの送付に必要な情報のため必ずお答えください。

(動画引用元:株式会社アガリスクエンターテイメント)

 

▶︎紙チケットでの購入希望の方はこちら

 

▶︎座席は全席自由席

【注意事項】

※全席自由席となります。
※応援席は配置は、試合ごとに変更の可能性がございますので予めご了承ください。
※チケットの譲渡はご本人の責任において、お取り扱いください。
※未就学児の入場時はチケット不要ですが、必ず同行される大人と一緒にご入場
ください。席を必要とする場合は高校生以下500円(税込)のチケットをお買い求めください。
※ご購入者本人または同伴者都合によるキャンセル・返金には対応しておりません。
※アリーナ席への未就学児童の入場はお断りしております。

日本AMC FUKUI ASIA WOMEN`S FUTSAL CLUB CUP 大会詳細

主  催:特定非営利活動法人 福井丸岡RUCK

共  催:一般社団法人 福井県サッカー協会

主  管: 日本AMCインターナショナルカップ実行委員会

特別協賛:株式会社 日本エー・エム・シー

協  賛:FBC 福井銀行 サポート観光 松川レピヤン 春江病院 H&F NTT西日本福井支店 イノウエ金庫 オカモト鐵工 ナカテック JA福井県 ビックエル アストリション イーゲート  アグリフーズ福井 五月ヶ瀬 北陸トラック運送 ハート&ハート 街の牛乳屋さん フジ歯科クリニック ハセガワブラサーズ 長寿園 エイティーンスCO RESART カケヒ  JYOTI LUZeSOMBRA MIKASA

後  援:福井県 福井県教育委員会 坂井市 坂井市教育委員会 (公財)福井県国際交流協会 坂    井市サッカー協会

協  力:福井県観光連盟 坂井市観光連盟 丸岡城天守を国宝にする市民の会 福井伝統工芸アイドルさくらいと まなびサイト 坂井市まちづくり協議会 舟寄踊り保存会 三国節保存会 福井県警察本部 北陸高校フットサル部

チケット

前売り1500円 / 当日2000円でのご案内でしたが、日頃の感謝を込めて当日券も1500円で販売いたします。

チケットの事前購入は下記URLより購入よろしくお願いします。

https://t.livepocket.jp/e/fukui_asiacup

〇前田鎌利氏

書道パフォーマンス

〇福井県警音楽隊

国歌演奏、ハーフタイムショー

〇三国節保存会

輪踊り、ハーフタイムショー

〇大韓民国民団福井県本部

韓国伝統舞踊

〇まなびサイト

「Wings」出演、まなびサイトダンスショー

〇北陸高校ダンス部

北陸高校ダンス部によるダンスショー

〇福井ブローウィンズ

〇福井伝統工芸アイドルさくらいと

ハーフタイムショー、グッズ販売

福井丸岡RUCKの応援ソング「勝ったもどうぜん ~何度でもバモー!~」披露

振り付け動画で予習してから来てください!

〇舟寄踊り保存会

日本文化体験会、ハーフタイムショー

〇みんなのスタジオ

HAPPINESSキッズアイドル

会場MCはお馴染のこのお2人!

※随時更新(しばらくお待ちください)

【2023-2024】招待席協賛のお願い

福井丸岡RUCKでは、毎年恒例となった国際親善試合や日本女子フットサルリーグにおけるホームゲームの招待席の協賛を企業様にお願いし外国籍の子供たちやその家族を招待し、福井での生活をフットサルを通して楽しんでもらう取り組みを行なっています。

 

招待席を福井県内外の多文化共生の場とし、地域の若者に国際的視野が芽生え、国際社会に羽ばたく人材が育つ場になることを目的としています。

 

(協賛シートイメージ:シートには協賛社名が入ります)

 

【協賛内容】

・招待シートの設置

福井県に暮らす外国籍の子供たちやそのご家族・ひとり親家庭の皆様を国際親善試や日本女子フットサルリーグ福井大会に招待。

・招待席の背もたれに、協賛企業様や個人主様の名前を掲示。

・来場者に配布する大会パンフレットに貴社名を掲載。

・マッチシート1口2万円(国際親善試合の招待席10席分)

・シーズンシート1口5万円(国際親善試合と日本女子フットサルリーグ福井大会の招待席10席分) ※3大会以上を予定

 

■協賛者一覧

福井銀行 / FBC(福井放送) / 井上金庫販売 / 武生特殊鋼材  / テラオライテック / 辻本様

 

ご興味がある企業様が、ございましたらご連絡いただければ嬉しく思います。